在宅勤務できる人はうらやましいな。ずるい!
私なんか毎日朝早く起きて、電車に乗って大変な思いをして通勤して、ばかみたい。
ずっと家にいて仕事ができたらいいのに…!
このご時世でも、在宅勤務ができずに毎日出社している方はたくさんいらっしゃると思います。
そういった方たちは、上記のように「在宅勤務はずるい・うらやましい」と思っている方も多いのではないでしょうか?
以前の私もそうでした。
しかし…、実際にこの3ヶ月間、在宅勤務をしてみるとメリットもあればデメリットもたくさんあることに気が付きました。。
今回は、在宅勤務はずるい・うらやましい と思っている方に、実際のところのメリットを伝えると同時に
「いや、会社で仕事することも、案外悪くはないですよ」ということをお伝えしたいと思います!
Contents
在宅勤務にはメリットがいっぱい!
もちろん、在宅勤務もメリットがたくさんあります。
実際に、数ヶ月のあいだ在宅勤務を継続中の私が思う、在宅勤務のメリットについて紹介しますね!
満員電車に乗らなくて済む
在宅勤務の1番の良いところは、電車に乗らなくて済むことです。
朝の満員電車ほど嫌いなものはありません。まさに「密」の極みのような乗り物…。
電車に変な人多いですからね。いらいら人たちのトラブルもしばしば見かけたり…。
帰りの電車に乗ることも、仕事で疲れた身体にはしんどいです。
とにかく通勤の電車は嫌なことだらけ!
満員電車はストレスしか生み出さないので、毎日満員電車に悩まされている方は転職や引っ越しを考えていいレベルです。
在宅勤務になることで、この悪魔の乗り物に乗らなくても良いストレスフリーの生活が待っております。
在宅勤務の一番のメリットは何と言ってもこれに尽きます。
自由な時間が増える
通勤時間がなくなる分、その時間が自分の「自由な時間」になります。
「朝起きてからの身支度~通勤電車~会社にたどり着くまで…。」この時間が全部自由に使える想像すると、とても嬉しいですよね!
朝の時間は、早起きして運動するも良し、勉強するも良し。
お昼休憩だって、別に昼食をとること以外にも、家事をしたり昼寝をしたりなど自由に使えます!
通勤電車という生産性の全くない時間から、使い方によっては生産性の高い時間を過ごすことができるんです!使い方によっては。(←ここ重要)
一人でマイペースに仕事ができる
会社内での人間関係に悩む人も多いと思います。
家にいれば、嫌いな上司や苦手な同僚と顔を合わせることなく、自分のペースで仕事ができます。
社内で世間話したりとか、無駄な気遣いをするのが疲れる!なんて人には、在宅勤務はストレスなく仕事ができる、夢の働き方になりますね。
在宅勤務のデメリットとは?実際に私に起きた恐ろしいこととは…?
ここからは、在宅勤務の現実(デメリット)を語るターンです。
在宅勤務に憧れていたけれど、「あれ?なんか違うぞ」と思ってしまったこの数ヶ月の出来事についてお話します。
①在宅勤務で起きた変化 誰とも話さない毎日。気分が落ち込み、軽く鬱っぽくなった
わたしは、現在一人暮らしのOLです。
このご時世により、実家にも帰ることができず、友達にも会うことができず、外出するのはスーパーに行くときのみ。(そして、声は発しない)
こういった状況で始まった在宅勤務。最初は先ほど挙げたメリットがすごく心地良く感じていました。
仕事もすべてチャットでやり取りしているため、顔を合わせることなく、淡々と進む日々。
2週間後には、「私、毎日やってるんだろう」という謎の虚無感に襲われていきました……。
身体が疲れないから夜更かしし、朝はギリギリに起きて、パジャマのままお菓子を食べながら一人で黙々と仕事だけする日々。

仕事はちゃんとしていました
「いや、生活リズムを出勤していた時と同じようにきちんとすればいいじゃん」という突っ込みはあるかもしれませんが、
急に自由時間ができてしまったおかげで、意思の弱い私は自分を管理することができなくなってしまったのです。
「会社に管理される」って案外重要なことだったのかもしれません。
どうやって落ち込んでいる日々を抜け出したの?大切なことは?
あまりにも気分が優れない日が多かったので、巷で言われている「在宅勤務の人がやるべきこと」を色々と試していました。
「在宅勤務だけど化粧や服装をちゃんとする」「筋トレをする」とか色々やりましたよ。でも正直ね、効果なかったと思います(笑)※個人差はあります
結局、緊急事態宣言が解除されて、たまに出勤したり人に会えるようになってから、調子が少しずつ戻ってきました。
◎大切なこと
私は根暗だけど、社会との関わりとかコミュニケーション、外に出ることってすごく大切だとわかりました。
②在宅勤務で起きた変化 かなり太った
「在宅勤務になってから太ってしまった」という方は世界中にたくさんいると思います。実際に、女性の4割は太ったと言われていますね。
かく言う私も、しっかり太ってしまいました。^^
結論から言いますと、この3ヶ月で6kg増量しましたー!
なんということでしょう。毎日、いつもの食事量(お菓子は結構食べていた)でしたが、通勤をしないだけでこんなにも一気に太ってしまいました。
普段は、筋トレをしたり食事にはまあまあ気を付けている方だと思うのですが、急に生活が変わったことでこんな風になってしまいました。
ただいま絶賛ダイエット中ですので、その成果はまたご報告したいと思います。
③在宅勤務で起きた変化 SNSやブログが面倒くさくなった
在宅勤務になり、人と関わらず変化のない毎日。そして毎日流れてくる暗いニュースばかり見ていたら
いつしか私の心に「向上心」というものがなくなっていきました…。
在宅勤務以前の私は、Twitterで発信していたりビジネスyoutuberを見たりして情報を得ることが好きだったのですが
そういったものを見る気にもなれず…、このブログも長いこと放置していました。
ブログも嫌になったわけではなかったのですが、なんかそういったいわゆる「有益な情報」を発信するのも得るのもなんだか面倒くさくなってしまいました。
何もかもやる気がなくなった!その時にやっていたこととは?
そんなこんなでやる気のカケラもなくなってしまった私が取った行動は、無理に物事に取りかかろうとするのではなく
好きなだけ怠けること でした。
いつものようにビジネス系youtuberではなく、大食いとかエンタメ系の面白いyoutubeを見ながらゴロゴロして無駄に時間を過ごしました!
やる気がなくても、少しでもいいからブログを書いたりする方法も大切ですが、
私の場合は、好きなだけ怠けまくると、徐々にその生活にも飽きてくるので、自然とブログ書きたいな~と思うようになりました。
ブログだけではなく、勉強なども同じかもしれませんね。
まとめ 在宅勤務をしたいなら「自己管理」がすごく大事です
在宅勤務に憧れている方もたくさんいると思います。
そういった方に大切にしてほしいマインドは「自己管理を徹底すること」です。
私だって、毎日のスケジュール管理、体型管理などをしっかりと行えていればこんなことにはならなかったのかもしれません。
初めての在宅勤務だから仕方なかったのかもしれませんね…
数ヶ月経った今では、以前よりは在宅勤務でも時間をうまく使えるようになってきました。
在宅勤務に憧れる人は、転職することをおすすめします
在宅勤務に憧れる人は、そういった会社に転職することをおすすめします。
在宅勤務が100%良いというわけではありませんが、
会社の働き方として在宅勤務を取り入れているということは、その他の部分でも柔軟に対応しているということが少なくとも言えると思います。
何か世間の状況が変わったときに、すぐに・柔軟に対応できる会社 が生き残っていくのではないでしょうか。
今すぐとはいわなくても、転職を頭に入れながら働くことをおすすめします。
こちらの記事もどうぞ!

久々のブログ更新にお付き合いいただきありがとうございます!
https://15manol.com/tedori15man-ol-action/