宅建の通信講座を検討している方は、資格スクエアという教材を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
資格スクエアって他の通信講座より、話題性があるイメージ。
youtubeが面白い(宅建ちゃんねる)・宅建の神みやざき先生とよくコラボしてる・代表が東大卒の弁護士・未来問はAIが作ってるだとか…
話題のかたまり!
今回は、そんな資格スクエアについておすすめポイントをまとめました!
Contents
受講生の合格率79%!資格スクエア宅建講座のおすすめポイントを解説します
資格スクエア宅建士、受講生の合格率は79%だそうです。
そんな高い合格率を誇るオンライン講座、資格スクエアの魅力をさっそくみていきましょう。
資格スクエアのすごい点① 元SDN48のなちゅさんを宅建合格に導いた
資格スクエアは、宅建ちゃんねるというyoutubeチャンネルをやっているのですが
その中で「元SDN48のなちゅさん(今は不動産屋勤務)を宅建に合格させる」という企画をやっていました。
なちゅさんは、これまで宅建試験に2回落ちてるんですよね。でも2019年、3回目の受験で合格されていました!
なちゅさんが勉強に励む様子は、宅建ちゃんねるで公開されていますのでぜひ見てみてくださいね。
宅建ちゃんねるには、たまにみやざき先生も出ていますよ!
資格スクエアの講師である田中先生による講義を受けたり、未来問を使って勉強をされていたようです。
未来問については、次で詳しく解説しますね。
資格スクエアのすごい点② AIが作った未来問とは?無料登録で1回分もらえます
そもそも、未来問って何なの?って話ですが…
約30年分の過去問題をAIに学習させ、
文章分類エンジンで90個のカテゴリに分類。
毎年度の出題傾向を学習させ、今年度の出題問題50題を予測したもの。
公式サイト
要は、AIが過去問ベースで作った予想問題集 みたいなものですね!
この未来問は、2019年の本試験と比較すると、カテゴリー的中率が74%だったとのことです。
カテゴリー的中率が7割超えってことは
未来問に出題された項目を中心に勉強すれば、合格圏内に入るってことですね…!
この未来問は資格スクエアに無料登録すると第1回分がプレゼントされるんです…!(オンライン講座受講者は2・3回分もあり)
ちなみに、私も去年無料登録して、第1回の未来問を使っていました^^
無料で過去問ベースの問題が解けるって本当ありがたいですよ。市販の予想問題集とかだと、こんなの本試験に出ないだろっていう変に難しい問題多いですからね…
※2020年4月現在は、まだ今年度版の未来問が出ていないようです。2019年度の分はもらえるようですね。
※今、資格スクエアに無料登録すると、宅建士講座の無料講義が受講できます。無料講義を受講すると20%オフクーポンがもらえます!
資格スクエアを利用しなくても登録さえしていれば、
未来問(第1回)がリリースされた時にすぐもらえるし、今は無料講義の体験もできるってことですね。
とりあえず、無料講義を体験してから決めるのがおすすめ。
資格スクエアのすごい点③ 講師の田中先生は苦労人?受験生の気持ちがわかる
講師の田中先生は、司法書士・行政書士・宅建士など複数の資格を持っていらっしゃいますが、
高卒でフリーターの経験・お金がない状態で予備校も行けず勉強・居酒屋で働きながら必死に勉強してた…など、すごく苦労されている方なんです。
苦労されている田中先生だからこそ、初学者で何もわからない状態の人の気持ちがわかるんですね。
そんな田中先生に教わりたい!という方には、ぜひ資格スクエアをおすすめします。
まとめ 資格スクエアが気になったらまずは無料体験!20%OFFクーポンがもらえる
資格スクエアを使って合格した方の声は、こちらに掲載されています。
「田中先生がいろんな資格を持っているから、法律の説明が上手」という声もありますね!
気になった方は、まずは無料講義を体験してみましょう。そうすると、20%オフクーポンがもらえます。
通常77,000円の宅建2020未来問合格パックは…
61,600円 で受講できます。
時間がある方は、youtubeで宅建ちゃんねるを見てみるのもおすすめです!なちゅさんと田中先生の掛け合いがおもしろいですよ~!
こちらの資格スクエアのチャンネルもおすすめです。