以前、私は「宅建は女性にもおすすめ」という旨のツイートをしました。
宅建って、不動産の営業マンが持っているイメージが強くないですか?
確かに、そうなんですが…
私が宅建取得をおすすめしたいのは、下記に当てはまる女性です。
- 暇を持て余している文系女子
- 給料が低くて転職を考えている若手女子
- 産休中で何か勉強したい女性
- 時給のいいパートを探している主婦の方
宅建を持っていると、営業職の方だけではなく事務系を目指す女性の方にとっても就職・転職において、有利に働きます。
今回は、就職・転職に視点をあてて「女性が宅建を取るメリット」について解説いたします。
資格手当がつく・基本給が高い
まず「宅建業者はひとつの事務所において、5人に1人は宅建士が必要」という決まりがあるため…
不動産関係の会社では、職種を問わず宅建を持っているだけで重宝されます。
そのため、会社によって違いますが毎月お給料プラス資格手当がついていたり(5000円~3万円程度)
宅建事務という主に契約書関係を担当する職種では、一般的な会社の事務職よりも基本給が高い場合が多いです。
アルバイトやパートでも、時給が高めだったり手当がつくので、主婦の方にも嬉しいですよね!
給料が低くて悩んでいる一般事務系の女性も、宅建を取得すれば今よりも給料が高いところに転職できる可能性が高いです。
そのため、事務職は給料が低いから…といって別の職種に変える必要もありません。
事務職志望の方にこそ、宅建を取得をおすすめします。
書類選考が通りやすい
宅建というと、不動産業界だけのイメージがあるかもしれませんが、それ以外の業界でも、資格を推奨しているところが多いです。
例えば、建築・建設・金融業界などです。
こういった業界だと、宅建を取得していると書類選考がスムーズに通ることが多いです。
ちなみに、私は宅建を取得する前と後の両方で転職活動をしていますが、書類選考が通らなくて悩む…。なんてことはなくなりました。
転職活動以外でも、文系の女性は就活において、
- 資格とかスキル持っていないし…
- 何をアピールすればいいかわからない…
- 営業はやりたくない…
などと悩んでいる方が多いのではないでしょうか?(私がそうでした)
資格を推奨している会社の社員でも、宅建を持っていないことは多いですから、
学生のうちに宅建を取っておけば、間違いなくアピール材料になりますし、会社にも重宝されます。
合格率15%の国家資格ですからね!(とはいえ、半年間ちゃんと勉強すれば誰でも合格できるくらいの難易度)
万が一、就活がうまくいかなかったり、他の理由で「会社を辞めようかな」と思ったときも
文系で特にスキルがない女性だと、転職の際に選択肢が狭まってしまう可能性や書類選考がなかなか通らない可能性が高いです。
そういう時に無駄に悩まないで済むよう、保険として宅建を取得しておくのも良いでしょう。
誰でも「会社辞めたいな」と思うことが、1度は訪れると思いますからね。
その時に、保険があるとないでは、精神的にも大きく違いますよ…!
面接でもアピールができる
無事に書類選考が通ったあとも、面接という難関がありますよね。
面接の際も、宅建を持っていると面接官からその点について触れられると思いますので、アピールすることができます。
ここからは私の体験談になりますが…
私は不動産業界未経験・別の業界で働きながら宅建を取得しました。
面接官もこういった点が、気になるわけですよね。
なぜ業界未経験のOLが宅建を取得しようと思ったのだろう?
そこを必ずつっこまれるので、自分なりの言葉で理由をしっかり説明します。
作り話でもなんでもいいと思いますが、
業界に対する興味関心の部分+女性でも自立して働けるように国家資格を取得した なんてことを話すと、いい感じにアピールできると思います。
また、働きながら宅建を勉強していたのであれば、時間の使い方の上手さなんかもアピールできますよね。
そういった感じで、面接を上手く乗り切ったのでぜひ参考にしてみてください。
地域を問わず働けるという安心感がある
女性だと、結婚や出産などのライフイベントがあると今の会社で働き続けることができる という保障がありません。
こういう時に、資格は強いといいますよね。
女性だと、看護師や保育士など資格を持っている方は、全国どこへ行っても働けるという安心感があります。
では、一般企業に勤めている方はどうでしょうか?
結婚後、旦那さんの転勤で仕事を辞めざるを得なくなり、正社員の転職が決まらず派遣の仕事をしている なんて方もいらっしゃると思います。
もちろんそれでも良いとは思いますが、宅建を持っていれば、先ほどから申し上げてきたように転職がしやすいですよね。
また、宅建試験は看護師や保育士などの専門職と違って、学歴関係なく受験することができます。
国家資格の割には挑戦するハードルが低いので、新しいことにチャレンジしたい方にはおすすめです。
まとめ 女性の転職にも宅建は有利!
いかがでししたでしょうか?
宅建は、年齢や職業問わず、女性にもおすすめなんです。
私もまったくの初心者から半年ほどで合格できましたので、興味のある方は他の記事も参考にしてみてください。
79歳の時に宅建を取得して、バリバリ稼いでいる元専業主婦の方もいるそうですよ!
本を出版されているのでぜひご覧になってください。
不動産業界で転職を考えている方は、宅建Jobエージェントにて
無料で非公開求人を紹介してくれます。転職が初めてで不安な方は、相談してみるのもおすすめです。