宅建試験を受ける方は、通信講座選びに悩むことも多いと思います。
今回は、どちらもコスパが良くて評判が高い、スタディング と フォーサイト を比較していこうと思います。
結論としては、、その人の状況や好みの問題によると思います。
自分に合ったものを選んで勉強に取り組んでほしいので、さっそく比較していきます!
Contents
教材の種類に違いがあり!スタディングとフォーサイトについてそれぞれ紹介
スタディングの「宅建士合格コース」と、フォーサイトの「バリューセット(基礎講座+過去問講座)」について紹介していきますね。
徹底的に無駄を省いたスタディング。WEBコンテンツが充実!デメリットは?
スタディング については、こちらの記事でも詳しく書いています。

私も実際にスタディング を使って勉強していました!
実際にコンテンツの中身はどんな感じなの?といいますと、WEB上で下記のようなコンテンツを利用することができます!
- 動画講義
- スマート問題集(一問一答)
- セレクト過去問集(過去問の抜粋)
- 12年分テーマ別過去問集
- WEBテキスト
逆にいうと、これらはすべてWEB上にあるものです。そこがデメリットに感じる人もいるかもしれませんね。
- スタディングには、DVDや紙のテキストはついてません!
- 紙のテキストは、オプションで販売されています
あともう一点、スタディングのデメリットをあげるなら「質問機能がついていない」ということですね。
でも、実際スタディングに質問機能がなくても、ググればだいたい解決することが多かったので、困ったことは一度もないですね。
youtubeとかSNS使ったりすれば、結構解決できちゃいます
- スタディングには、質問機能がついてません!
- でも疑問点はググれば解決できることが多いです

安心安全のフォーサイト。教材の種類も多く、紙のテキストもしっかりついてきます
一方、フォーサイト のコンテンツは、かなり充実しています。
- 講義DVD
- フルカラーのテキスト
- 過去問題集
- eラーニング(道場破り)
- オリジナル合格グッズ
至れり尽くせり感がすごいですね!
「道場破り」という独自のeラーニングがあるので、出先でもスマホやパソコンを使って講義やテキストを見ることができます。
DVDや紙のテキストもついているので、自宅で勉強する際はそちらを使うことができます。
また、スタディングとはちがって質問機能もついています!
しかし、質問回数には制限があるようです。
やみくもに質問するのだけは注意しましょう。(基礎講座・過去問講座でそれぞれ5回までと記載があります)
充実したコンテンツやサポートの有無を重視される方は、フォーサイトが合っていますね。
ちなみに、フォーサイトの講師の方は窪田先生という方です。
「くぼたっけん」としてyoutubeもたまに配信なさっているので、フォーサイトに申込する前に一度ご覧になることをオススメします。

スタディングとフォーサイト、気になる費用は?
それでは、スタディングとフォーサイトの費用をそれぞれ見ていきましょう!
クーポンや合格祝い金の制度なんかも紹介しますね。
スタディングは、圧倒的に費用が安い(業界NO.1)
スタディングの魅力はなんといっても、費用が安くてコスパが良いこと!お値段は下記のようになっています。
- 宅建士合格コースは、¥18,500(税抜)
- オプションの冊子版テキストは、¥6,480(税抜)
- 上記を合わせても、¥24,980と格安!
安すぎますよね。業界最安値となっています。
そんなに安くて大丈夫なの…?
不安に思う気持ちもわかりますが、
勉強がWEB上で完結する ということに抵抗がなければ、他の通信講座となんら変わりないのでおすすめです。
スキマ時間で、スマホで勉強できるっていうのは、時間がない社会人にぴったりです。
不安な方は、無料講座を視聴することをおすすめしますので、自分の目で確かめてみてください。
▶スタディングの無料体験はこちらまた、見事スタディングを使って宅建試験に合格された方は…
Amazonギフト券¥3,000分を合格祝いとしてもらうことができます!
フォーサイトはちょっと高めだけど、教育訓練給付制度の対象。気になった方は無料体験を!
それでは、フォーサイトの費用をみていきましょう。
- バリューセット1(基礎講座+過去問講座)は、¥85,600(税抜)
- バリューセット2(基礎講座+過去問講座+直前対策講座)は、¥105,200(税抜)
スタディングに比べて高いな…
でも、フォーサイトのバリューセットは教育訓練給付制度の対象講座だから、
それが利用できる人であれば、もう少し安くなるんです。
- バリューセット1(基礎講座+過去問講座)は、¥56,800(税抜)
- バリューセット2(基礎講座+過去問講座+直前対策講座)は、¥66,800(税抜)
だいぶ安くなったな。
でも、私は教育訓練給付制度使えないしな…
でも、スタディングに比べたら教材の数やサポート機能もついているから、この価格は妥当だと思うな。
今フォーサイトに申し込むと、割引クーポンが使えるからチェックしてみてくださいね!
- フォーサイトは、今ならお得なクーポンがあり↓
- バリューセット1は、¥3,000引き!
- バリューセット2は、¥5,000引き!
また、eラーニングの「道場破り」は無料体験できるので、不安な方はこちらも体験してみましょう!
▶フォーサイトはこちら
また、見事フォーサイトを使って宅建試験に合格された方は…
Amazonギフトコードが最大¥2,000分、合格祝いとしてもらうことができます!
結論:スマホでさくさく勉強したい人はスタディング。サポートもしっかり受けたい人はフォーサイト
いかがでしたでしょうか。
最後に、スタディングとフォーサイト、それぞれどんな人におすすめなのか?をまとめておきますね。
- スマホやパソコンを使って勉強したい人
- できるだけ費用を抑えたい人
- サポートがなくても自主的に勉強できる人
- 費用は高くても豊富な教材が欲しい人
- サポートも受けたい人
- 教育訓練給付制度が使える人
ちなみに私は、スタディングを使って宅建に合格しています。
その時の詳しいお話は、こちらに書いてあるのでどうぞ。

みなさんも、自分にあった通信講座で勉強しましょう!
▶スタディングはこちら