私は大学生~社会人2年目くらいまでかなりの浪費家でした。
貯金ゼロどころかクレジットカードのリボ払いをがんがん使いまくって、むしろマイナスの状態でした。
好きなものを好きなだけ買いまくり、その生活に何の疑問を持たず「当たり前」と思っていました。
しかし、いつも給料前には貯金残高が数千円!なのに、いつの間にかクレジットカードの返済額が数十万!?
私はこんな状態なのに、会社の同期はしっかりお金を貯めて結婚…。
「私、このままだとやばいかも…!」と思い、心を入れ替えて節約し、リボ払いを完済→貯金100万を達成→転職→安定してきたので一人暮らしへ(今ココ)という流れです。
よく、「貯金するなら固定費を下げよう」とか言われていると思いますが、そういった一見誰でもわかりそうな知識すら私は持っていませんでした。
ほんとにゼロ(マイナス)からのスタートでしたが、とりあえず自分みたいに浪費家の女性がお金を貯めた話とか手取りが少なくてもできる貯金の方法が載っている本をたくさん読みました。
今回は、そんな私のようにお金について知識がまったくない浪費家の方が、最初に読むべき本をご紹介いたします!
Contents
貯金するために読んだ本① ダメダメOLが資産1500万円を作るまで
こちらの本は著者の花輪洋子さんが、借金200万円の状態から一念発起してお金の勉強を開始、FPの資格も取得して資産を1500万つくるまでが、漫画で描かれています!
ちなみに、この借金200万は「仕事のストレスからの買い物→リボ払い」が主な原因…。
昔の私とそっくりです。
私も、仕事のストレスを言い訳にして洋服や化粧品を買いまくったり、外食をしたり、毎週金曜日は女子会やら同期の飲み会など…
あらゆることにお金を使いまくり、「お金がなければクレジットカードを使えばいいや。現金が必要な時は、最悪キャッシングすればいいや」という何ともやばい考え方でした。
そんな「お金について何もわからない状態」である、私のような散財しまくり・リボ払い使いまくり女(←言い方悪い)が最初に読む1冊としては、ぴったりかなと思います。
漫画なので、さらーっと描かれています。多少でもお金の知識がある方には、物足りないかもしれません。(Amazonのレビューにもそんなようなことが書かれていました)
ただ、お金について何もわからず節約って何?みたいな方にとって、これからの生活をどう変えていけばいいのかというイメージをつかむためにはこちらの本がおすすめでしょう。
さらに勉強するために…毎月、日経ウーマンを読む
さらに、「実際、世の中のOLさんってどうやってお金の管理をしているんだろう?どんな節約方法があるのだろう?」と勉強したく思い、
毎月、日経WOMANを読むことにしました!
節約のためにまずは立ち読みを2~3回して、内容がよかったら購入していました(笑)
日経WOMANでは、実際のOLさん達の節約術や家計簿、クレジットカードの使い方とか…読むとお得な情報が詰まっています。
年齢・年収・属性別(一人暮らし or 実家 or 既婚)で紹介されていることが多いので、どんな方にも参考になるかと思います。
たまに上記のような、特集号も販売されているので、気に入ったものは購入して勉強しましょう!
貯金するために読んだ本② 年収200万円からの貯金生活宣言
著者の横山光明さんは有名なFPの方で、お金について多くの本を書かれています。
その中でも、最も初級編の本がこちらです。
こちらも、すでに知識がある人ではなく「お金について全くわからず、何なら借金もあって悩んでいる人」にぴったりの本です。
何をしたらいいかわからないけど、借金も返済して毎月貯金するために何をするべきかが順を追って書かれています。
私はここで初めて、固定費削減の重要性を実感しました…。
お金の基本的な考え方である、「消費・浪費・投資」の分け方について易しく説明しているので、
自分の家計簿を見直して「この出費はどれに当てはまるのか?」を本を読みながら今一度考えなおしてみましょう。
そして、お金が貯められない方の性格 についても書かれていますので、自分に当てはまっていないか確認してみてください!
貯金するために読んだ本③ お金が貯まる「体質」のつくり方
リボ払いも返済し終わって、ある程度、基本的なお金の知識や節約の習慣が身についた時に読んだのがこちらの本です。
こちらは、お金を貯める実践的な方法ではなく「貯まる体質になるための日々の心がけ」について書かれています。
例えば、早寝早起きをしましょう・不要な物は売って断捨離しましょう・本を読みましょうとか、そういった習慣を身につけましょうということです。
私も、こういう本で書かれていることや日経ウーマンに出てくるようなきちんとした生活を送っている人の真似をすることで
思考がスッキリして、余計な物を買うことが少なくなり、無駄な飲み会とかに行かなくなりました。
どんな分野でも、最初のうちはできる人の真似をしてみることが成功への第一歩ですよね。
youtubeでも勉強できます。リベ大がおすすめ
今は、youtubeでも気軽にお金の勉強ができます。
最も有名なのが、リベラルアーツ大学(リベ大)の両さん ですね。
こういった、初心者向けの内容から投資や副業のことまで、お金に関するあらゆることを解説してくれます。
ほぼほぼ毎日更新だと思うので、チャンネル登録して毎日見ましょう!
2020年6月には、本も出版されるみたいです!早く欲しい。
まとめ 貯金を開始する時は難しい本ではなく、初心者向けのお金の本を読みましょう
これの記事を読んでいる人は、お金に関する知識がほぼ無い方だと思うので
お金に関する本はたくさんありますが、とにかく初心者向けの本を読みましょう。
わたしが今挙げた本は、本当に初心者向けなので、まずはこれらを読んでからステップアップとして、投資関係などの本を読むのをおすすめします!
これもおすすめです^^
↓私の成長記録です。

