突然ですが、月曜日の朝ってしんどくないですか?
土日休みの会社員にとって、最もきつい瞬間の1つですよね。
その月曜日を無事に乗り切るために私がやっている対策をまとめてみました。
結論、頑張りすぎず自分を甘やかそうや!
それではご覧ください。
Contents
辛い月曜日を乗り切るための方法
私が普段、辛い・しんどい月曜日にやっていることを5つに絞ってまとめました!
月曜日を乗り切る方法1 出勤するだけで偉いので自分を褒める

月曜日は出勤するだけで偉いです。だって考えてみてくださいよ。
- 2日間ごろごろと怠けた体にムチを打って早起き!
- 月曜日は人身事故多めだから遅刻しそう!
- 週明けでいつもより業務が忙しい!
ストレスの塊でしかないですよね。こんなに頑張っている自分を褒めないでどうするんですか!
会社に着いて自分の席に座っただけで、今日のあなたの仕事は完成したようなものです。
そう思って、あまり気負いすぎず、自分を褒めながら仕事をしましょう。
これは精神論的なことですが、以下は私が実際にしんどい月曜日に試したことを紹介します。
どれか1つでよいので(全部やると金がなくなる)やってみると気分転換になりますよ。
月曜日を乗り切る方法2 朝、お気に入りのカフェで過ごす

月曜日から朝早く起きるのもつらいかもしれませんが、もし早起きがそこまで苦でなければ朝カフェをおすすめします。
朝30分くらいゆっくりとおいしいコーヒーを飲みながら過ごすだけで、心が穏やかになります。
私はコーヒーを飲みながら、ブログを書く・いつも見ているビジネス系youtubeを見る・軽く勉強する などをしています。
- スターバックス
- タリーズコーヒー
- 星野珈琲店
- 上島珈琲店
コーヒーがおいしくて、ゆったりできる落ち着く店がいいですよね。
あまり難しいことはしようとせず、土日で怠けた脳みそを徐々に動かしていくイメージですね。
朝の殺伐とした満員電車からそのまま出社するよりも、1度リセットして、カフェで癒されると身も心もスッキリします。
でも、毎日カフェに行っているとお金がなくなるので、行くなら月曜日がいいかなと思います。
月曜日を乗り切る方法3 ランチはおいしいものを食べる

ランチも普段は安いもので済ませていますが、週1くらいでおいしいものを食べるようにしています。
月曜日にするか、金曜日にするか迷うんですけどね(笑)
いつも外食の人なら、いつもより数百円高いランチメニューにしてみるとか。
そうすることで気分も良くなって、午後からも頑張るか!という気持ちになれます。
普段から我慢しすぎると、ストレスが爆発したときに浪費しまくるなんてことになりかねません。
こういうところで、少しずつ自分を労わってあげましょう。
月曜日を乗り切る方法4 定時で帰る
定時で帰ることができる人は、なるべく早く帰りましょう。
明日に回していい仕事は明日にする・ぐずぐずせずさっと席を立つ・用事があるフリをしてちょっと急いでる風で退社する。(笑)
月曜日はただでさえ疲れます。
なるべく早く家に帰って身体を休めてあげましょう!以上!
月曜日を乗り切る方法5 家に帰ったらご褒美を
仕事が終わったらご褒美が待っていると思うと、1日頑張れそうですよね。例えば…
- おいしいアイスを食べる
- お気に入りの入浴剤でお風呂に入る
- 好きなテレビ番組を見る
こういった感じで、自分の中の小さな幸せをつくると癒されますよね。
わたしは、好きな入浴剤でお風呂に入ると癒されます。
先ほど、家に早く帰ったほうがいいと言っておいて矛盾していますが、私はたまにリラクゼーションサロンとかも行きます。
あまり長い施術時間だと値段が高いし、逆に倦怠感が出てしまうこともあるので私はサクッと20~30分くらいのコースを選びます。
激安のもみほぐし系のお店だと、下手なところも多いし店内もガサツな感じで落ち着かないので、そういう所には行かないようにしています。
デパートの中に入っているお店とかは、接客も丁寧で癒されるのでお気に入りです。
20分くらいでも、すごくスッキリしますのでおすすめです。

まとめ 月曜日から無駄に頑張るのはやめよう
週に5日も働いていたら、ストレス溜まるのは当然です。
それを月曜日からエンジンフル回転で頑張る必要ってありますか?
力を抜くことができる部分は、ほどよく抜くようにしないと限界がきます。
「私の職場は、そんな甘い職場じゃないから手を抜くとか無理」って方は…その仕事が好きなら続けるもよし。嫌なら辞めるもよし。
私は、転職してから自分で仕事をコントロールできるようになったので、楽になりましたよ。
頑張りすぎて爆発しないようにしましょう!
