私は元浪費家です。
貯金0どころか、給料日前はお金が底をつきてクレジットカードでキャッシングしまくり。実質マイナスでした。
今回は、具体的な節約方法といった内容は書きません。
「お金を貯めるために思考や生活習慣をガラリと変えた部分」があり、
その中で「お金を貯めるために、コレをやめたら効果があった!」ということをお伝えします。
お金を貯める上で、本質的に重要な部分です。
ちなみに浪費家時代(学生時代~社会人2年目あたり)は貯金0でしたが、そこから1年で100万貯めることができました。
その時は実家暮らしだったのも大きいですが…その時にお金を貯めることができたおかげで一人暮らしをすることができました。
それでは、さっそくお金を貯めるためにやめたことを紹介します。
Contents
貧困女子の私が貯金するためにやめた、6つのこと
私が「やめたこと」はこちらです。
- 会社
- お酒
- 人付き合い
- SNS
- お金に無頓着な自分
- リボ払い(笑)
最後のはちょっと置いておいて(笑)
これだけだと「???」って感じだと思うので順番に解説します。
会社を辞めた:ストレスから浪費に走っていた

私は大学生~新卒の会社に勤めていたときまで浪費家だったのですが
その頃って職場でのストレスがかなり多かったんですよね。
特に新卒の頃は、人間関係も悪く仕事も忙しく、特にやりたい仕事についたわけでもなかったので、ストレスで頭がおかしくなりそうでした。
そのストレスから、浪費に走っていました。こんな感じです…
- 毎日仕事終わりにコンビニで食べたいものを好きなだけ買う
- 飲み会にいきまくる
- 出会いの場みたいなバーにいきまくる
- ふら~っと立ち寄った店で服を買う
現在の私ではまったく考えられません。それだけ仕事のストレスは浪費の原因になっていたんだなと思います。
ちなみに現金がなくなったら、クレジットカードで買ったりATM感覚でキャッシングもしていたので、自転車操業でした…
会社でのストレスが原因でお金を使ってしまっている方、危険なので今すぐ真剣に転職を考えてください。
真剣に考えるというのは、「会社嫌だな~」じゃなくて、「転職するために〇〇しよう」と具体的な行動に結びつけるのですよ!
こちらの記事もどうぞ。
https://15manol.com/tedori15man-ol-action/
お酒をやめた:酒は高いし思考停止させる

以前の私、飲み会にいきまくり、飲み会がない日は一人で晩酌してました。
飲み会は単純に高いです。やっすいチェーン店でも3000円くらい、ちょっと油断すると5000円は超えますよね。
じゃあ、家飲みはお金がかからない!って言うけど、
お酒があればつまみが欲しくなるし、つまみは最低2品は欲しいし。とか言ってると普通にお金かかります。
一切やめろというわけではありませんが、これを減らすだけでもお金の貯まり方は全然ちがいます。
食事での楽しみが欲しければ、ランチがおすすめです。3000円あれば、めちゃくちゃ豪華なランチ食べれます。
平日に有休を取ってランチに行くのも、贅沢な気分に浸れるので最高です。
あとは、お酒を飲むとその時点で思考停止になりますよね。
会社から帰ってきてすぐお酒飲んで…っていう生活を続けると、勉強したり副業する時間がなくなるので、わたしはたまに嗜む程度にしています。
人付き合いをやめた:誰かに依存しない
以前の私は、よく友達と遊んでいました。平日休日問わず。
特定の子、というよりはいろんな子やグループで遊んでいました。
今思えば、ストレスを発散したかったり満たされない毎日を、誰かに依存することで埋めていたんでしょうね…
友達と会ってお茶する程度であれば全然いいと思いますが、
女子はおしゃれなお店が好きだし、話題のスポットは見たいし、旅行にも行きたい!ってなります。
毎回同じ服着てても気まずいから、服も買ったり。
当然、全部に付き合っていたらお金底つきます。
友達付き合いが多すぎると、その子たちとの関係で悩んだりすることもあるので、いいことないです。(きっぱり)
自分の中でよーく考えてみて、本当に必要な友達だけと付き合うようにしましょう。
行きたいところがあれば、一人で行きます!誰かと行きたければ、本当に信頼できる友達・家族や恋人を誘って行ったほうが満たされます。
わたしは、友達と会う頻度は数ヶ月に1回、長い時間ではなく数時間だけにしてます。
会っている時は楽しいですが、今は趣味や勉強をしている時間も大切にしています。
こころあたりがある方は、人に依存するのではなく、自分がこころから夢中になれる何かを見つけるようにしましょう!
SNS:見栄張り合戦は卒業!

周りの友達とだけつながっていた、Facebook・Twitter・Instagram 全部やめました。
ちなみにTwitterやInstagramは自分の集めたい情報だけを集めるツールとして、割り切って使っています。
こんなこと言うのもあれですけど…リア友の投稿って意味ありますかね?
SNSの投稿なんて、ただの見栄張り合戦だし(女子だけですかね?)見るだけ時間の無駄で意味って思います。
「○○に行ってきた」「○○食べた」「○○買った」といったリア充な投稿を見て、
うらやましいな~とか思って自分も同じようなことしていれば、確実にお金なくなります。
SNSの使いすぎは、時間も奪われるので注意してください。
お金に無頓着な自分:世の中、知っていれば得することが多すぎる
この後も話しますが、私はリボ払い(笑)を使っていたくらいなので、かなりお金に無頓着でした。
当時の私はこんな感じでした。
- コンビニでお金を下ろしまくって手数料取られる
- スーパーではなくコンビニで買う
- クレジットカードでキャッシング
- ポイントが貯まりにくいクレジットカードを使う
- クーポン券を使わない
- レジで「〇〇しますと安くなります」と言われても面倒くさいのでやらない
今の自分だと考えられません!
でも結構こういうことやっている人多いと思います。要は知らないだけなんですよね。
今は、ネットで調べればお金の知識・お得な情報がなんでも出てきます。
お金について貪欲に、なんでも調べようとする姿勢が大切だと思っています。

おまけ。リボ払い:絶対使わないで!

クレジットカードのリボ払い…ちょっと知識がある人なら絶対使わないですよね。
私はおバカだったので、がっつり使っていました。
大学の卒業旅行でかかった数十万をリボ払いに…
返済額は毎月一定でも、手数料が15%とかやたら高くて一向に元金が減らないんですよね。
怖くなって、1年目のボーナスですべて返済しました。
私は途中で気付いたからまだよかったですが、結構気付かないで何年も放置して大変なことになる方もいるみたいですね…
やっぱり、お金に無頓着な人が搾取される世の中です。
気付いた方は早めにどうにかして、お金の勉強をしてください。
youtubeだと、両学長のチャンネルがわかりやすくておすすめです!
まとめ 貧困女子から卒業しましょう
今書いてきたことは、直接お金に関係あるの?と感じるかもしれませんが
こういった思考法や生活習慣によって、自分と向き合う時間やいろいろなことを勉強する時間が圧倒的に増えました。
今まで何も知らなかったお金のことを勉強したり、支出を見直したおかげで、生活の質が上がったと感じています。

お金がなくて悩んでいる女性たちは、ぜひ参考にしてみてください。
こちらの本もおすすめです。社会勉強になります…