転職したい、会社を辞めたい、今の仕事が好きじゃない!と思っているけど…
- 何がしたいかわからない
- どんな会社がいいのかわからない
- 転職先を決めるのがめんどくさい
こんな風に面倒くさがって、結局転職を踏みとどまっている若い方も多いのではないでしょうか?
私も、転職するまでは面倒だなぁとか怖いなぁとか思っていました。
でも、実際に転職してみると、若いうちはもっと軽い感じでとりあえず転職してみるのもアリだなと思いました。
だって…、今の会社に不満をかかえながら、このまま何十年も働き続けますか?
なんとなく毎日モヤモヤしながらつまらない仕事をしたり、嫌な人間関係を我慢しながら同じところで何十年も働き続けるより
とりあえず転職してみて、その職場が居心地が良ければそこにいるのも良し。また新たにやりたいことがあると気付けば行動するも良し。
要は「変化を恐れてそのまま嫌な仕事を続けるのは危険。」ということです。
若いうちから今の会社にぶらさがっていると、一生そこから動けなくなりますよ!
よほど特殊な専門職でない限り、転職はもっとカジュアルにしてもよいものだと思っています。
今回は、「転職したいけどいろいろ考えると腰が重くて動けない」というズボラな女子のために、
こういう転職先の決め方もアリなんじゃない?という点について紹介します。
Contents
まずは転職サイトに登録。注意点は?
まずは、大手の転職サイトに登録しましょう。
わたしは、上記3つのサイトに登録しました。
注意ですが、ハローワークやindeedだけに求人を載せている会社には応募するのをおすすめしません。
ちゃんと広告にお金をかけて求人募集をしている会社に応募しましょう。
ハローワークやindeedは無料で求人掲載ができます。こういうところだけに求人を載せている会社はお金がない可能性が高いです。
「お金をかけていい人材を集めたい」という会社は、大手の求人サイトにお金を払って求人を掲載しています。
まずは手堅く、大手の求人サイトで求人を探しましょう。
では、ここからは私が考える「意外とこういう転職先の決め方もアリなんじゃない?」という点について紹介します。
※仕事の内容にやりがいがありそうとか、給料がいいとか、一般的っぽい理由は除外しています(笑)
転職先の決め方1 通勤が楽ちん
通勤に片道1時間以上かかる方・乗り換えが多くて消耗している方は通勤が楽な会社を選ぶのがおすすめです。
通勤って思った以上にエネルギーを消耗しますよね…。
路線によっては、もう耐えきれないくらいの満員電車ですしね。
そこで、私が通勤を楽にするために考えているポイントはこちら。
- 片道30分くらい
- 乗り換えなしで通える
- 座って行ける
- 混雑時間を避けた出社(フレックス出社)が可能
どれか1つでも良いので、こういう点から会社を選んでみるのも良いでしょう。
特に朝の満員電車は、殺伐としていてそれだけでかなりのストレスです。
こういった通勤ストレスは回避するか、限りなく小さくしていきましょう!
転職先の決め方2 会社の所在地が「割と好きな街」にある
リモートワークできる会社ならいいですが、大半の方は毎日オフィスに通って仕事しますよね。
毎日せっかく通うなら、「自分の居心地がよいと思う街」に会社がある方がよくないですか?
これは、個人それぞれで価値観が違うと思います。例えば…
- オフィス街の高層ビルでTHE・OLがしたい
- 会社の近くにおしゃれなカフェがあったらいいな
と思う人もいれば…
- 人混みを避けたいから静かな街がいい
- 高層ビルよりもこじんまりしたオフィスがいい
と思う人もいるでしょう。
自分がどんな場所で働きたいか、考えてみるのも楽しいですよ。ちなみに私は、
- ランチが安くておいしい店がたくさんある
- ターミナル駅は人が多すぎるから嫌
- 仕事帰りに日用品の買い物ができるくらいにはお店が豊富
以前働いていた職場は、ターミナル駅で人が多すぎてそれがかなりストレスになっていました。
オフィス街だとちょっとした買い物とかもしずらいし…。ランチも高くて1000円で食べれるところなんてほとんどありませんでした…。
今は転職して理想を叶えましたが、満足しています(笑)
どうせ毎日通うなら、自分にとって理想の環境を選択しましょう。
転職先の決め方3 残業がない(ほとんどない)
今の会社で残業が多くて消耗している方は、とりあえず残業がない会社に転職をして労働時間を整えることをおすすめします。
残業をしすぎてしまうと、こんなデメリットが…
- 疲れすぎて脳が思考停止
- 体の疲れがとれない
- 会社以外のことを考える余裕がなくなる
こういった具合になり、疲れるしつまらない生活になります…
私は、残業30時間超えるともうダメでしたね。
もちろん、人間は好きなことや夢中なことをしていればあっという間に時間が過ぎてしまいますので
仕事に夢中になって働きすぎてしまう人はすばらしいです。しかし、この記事を読んでいる方は、仕事が嫌で辞めたい方ですよね?
残業が多くて消耗していると思った時点で、その環境を変えるべきでしょう。
残業が少ないと、こういったメリットがありますよ。
- 生活に余裕ができる
- 新しいことを勉強する時間が増える
- 副業にあてる時間が増える
生活に「余白」が生まれると、何かやりたいことができたり他のことにチャレンジしようという気持ちになるかもしれません。
私も仕事の環境を整えて、ある程度時間や気持ちに余裕が出てから、資格の勉強・お金や副業の勉強をするようになり、こうしてブログを書くようにもなりました。
まとめ「嫌な会社で我慢するのはやめよう」
「とりあえず辞めたいけど、次が決まってないから辞められない」「会社が嫌だけど、やりたいことがわからないから辞められない」
こんなことを言う人は多いですが、嫌でしょうがないなら我慢せずに辞めましょう。
やりたいことがなくても、私があげたような「一見どうでもよさそうな転職理由」を選んだっていいわけです。
面接で話す志望動機なんて、後付けでもいいわけです。
転職ってめんどくさいな…と思っている方に、「変化を恐れずに、とりあえず行動しましょう。」ということを伝えたくてこの記事を書きました。

転職活動なんて1~3か月あれば終わりますからね。今の会社で何十年も我慢するのはコスパ悪すぎです!
でも、むやみに面接を受けまくってブラック企業に入社してしまうのは危険です。
それについては、こちらの記事に書きましたのでぜひ。

